出世する人は“仕事ができない”ことをさらけだす? [ウィークデイのぶらり・出張]
なんとも目を引いた。
たしかにデキるヤツはリスク背負うし、その逆なヤツは波風立てないから…まぁそういうヤツは大嫌いだけど。
出世する人は“仕事ができない”ことをさらけだす?
厳しい経済環境のなかで、ようやく勝ち取った就職の内定。
しかし、いざ入社してみると、厳しい研修や先輩からの指導に面喰う人も少なくはありません。
あんなにきつかった就職活動を終えたのに、まだこんなに苦痛なことがあるのかと、心の声が聞こえてきそうです。
「早く出世したい」というのが、最近の本音ではないでしょうか。
「出世する人の特徴は、まず"仕事ができない"ということだ」
フリーペーパー「R25」の巻末に、石田衣良氏と交互にエッセイを書いている高橋秀実氏。
ここでのエッセイをまとめたのが、書籍『結論はまた来週』です。
ここで、高橋氏は、"出世する人、しない人"について、持論を展開しています。
高橋氏は、25歳でテレビ番組制作会社を辞めると、出版編集プロダクションに転職。
半年後につぶれてしまったので、そのままフリーランスとして原稿を書く仕事を25年近く続けています。
そんな高橋さんのまわりには、仕事ができる有能な人材がたくさんいたようですが、意外にも出世していないよう。
むしろ、「大丈夫かな」と心配になった人たちの方が、次々と要職に就いていたりするというのです。
彼らの立ち振る舞いを考察した高橋氏は、あることに気づきました。
彼らは、「仕事ができない」というより、「できない」ことをさらけ出しているようなのです。
「自分はできないので、人にやってもらうしかなく、それを自覚するゆえか愛想がよく、まわりも思わず手を貸したくなる。
実際、こういう人がリーダーになると組織は活性化する。
例えば会議でも、まず彼がダメなアイデアを口にする。
部下たちは"そんなんじゃダメですよ"と思い、次々とアイデアを出す、というか出しやすくなるのだ。
リーダーがダメだから俺が頑張ってあげようと、優越感とともに能力以上の成果をあげたりするのである」(高橋氏)
リーダーが「できる人」だと、部下は従うしかないといったことが多くみられます。
ミスを犯さぬよう委縮したりするので、アイデアもリーダーの考えのミニチュアになったりすることも。
常に新しいアイデアが求められる組織においては、何の益もありません。
リーダーには統率力や決断力が必要などとよく言われますが、本当に大切なのは本人の能力より、人の能力を引き出す「引力」だと、高橋氏は分析しています。
しかし、このことを鵜呑みにして「できない」を正当化したり、愛想を振りまくことだけに注力していては危険です。
「大丈夫かな」と心配されているなかで、要職に就いた人たちはどのような努力をしていたのでしょう。
その想像を膨らませることが、まず大切なのかもしれません。
朝からちょっとビクッ!・・・ [ウィークデイのぶらり・出張]
冷静になれば・・・だけど、けっこうリアルな造りでびっくりさせられた。
春日『TOKYO CHIKIBAN』 [ウィークデイのぶらり・出張]
・・・って初めて知った初めて見た。
メニュー見るからに旨そうで、なんつっても安いし混み混みだから尚の事気になる~。
都営三田線=白山~神保町のぶらり旅? [ウィークデイのぶらり・出張]
神保町駅なう。『Medi+マツキヨ』なんて初めて見た…さぁ今度こそ仕事復帰です。
福岡にはドムドムがある… [ウィークデイのぶらり・出張]
だからって別に何もないんだけど、何年ぶりに見た???